MAXIS米国株式(S&P500)上場投信を売却しました!その売却のタイミングが悪くて,悲しいことに底で売ってしまったんです。どうして,こんな失敗をしてしまうんでしょうね。それでは,ちっとも取引が上手くならないポンコツ投資家の失敗談をご覧ください~。
2020年4月に始めた【つみたてNISA】が運用25ヶ月目を迎えました。運用中の銘柄は楽天・全米株式インデックス・ファンド(以下、楽天VTI)です。1年前に【つみたてNISA】の運用状況ついて記事を書いていたので,今年も記録を残すことにしました。さて,不安定…
MAXISナスダック上場投信を売却しました。2022年初の売り注文です!私はインデックス積立投資をしているので基本はガチホで売り注文はしませんから,2022年最初で最後の売りになるかもしれません(多分。←ポリシー貫けないタイプ…)。
当ブログはいわゆる【弱小ブログ】と呼ばれるアクセス数の少ないブログです。ブログ運営3年目で,やっと月間6000PVを突破することができました。PVが増えないのが辛い時もありましたが,地道に取り組んできたSEO対策やブログ回遊率を上げる対策がジワジワと…
ブロガーバトンを受け取りました!ブロガーバトンを受け取るのはこれが2回目です。まさかの2本目のバトンを頂き,とても嬉しかったです。それでは,2020年6月からはてなブログで続いているブロガーバトンを繋げていきたいと思います!
夫の勤務先で企業型確定拠出型年金(企業型DC)が導入されることになりました。「我が家には縁のない話」と企業型DCの知識を全くインプットしてこなかったので,導入の話を聞いた時は喜んで良いのか,焦った方が良いのか判断ができませんでした。これは我が…
高校1年生の長女が東進衛星予備校に通っています。入塾から今までにかかった費用や東進に入塾することを決めた理由についてご紹介します。中学1年生から始まった塾通いですが,このまま高校卒業まで続きそうです。それにしても教育費が重たいこの頃です…!
中学2年の次女が,塾から「お知らせ」を持って帰ってきました。授業料とか,「塾にかかる費用」について書かれたお知らせです。春から受験生の我が家の次女。高校受験は長女で経験済みなので,ある程度の金額は覚悟していましたが,改めて1年分の塾にかかる…
2018年から始めた投資の譲渡損益と配当・分配金について備忘録も兼ねてまとめました。私は少額投資なので損益額も配当金もわずかです!なんだか情けない数字も並んでますが、コツコツ積み上げた4年分の記録です。良かったらお付き合い下さい!
今週のお題「買ってよかった2021」。久しぶりにお題に参加します!今年買って良かった物はオンリーミネラルのファンデーションです。愛用されてるブロガーさんを何人もお見かけして,前から気になるファンデーションでした。最初,使い方を間違えて派手によ…
夫婦で投資をしています。夫は個別株投資、私はインデックス投資をしています。お互いの保有銘柄をざっくり知っていますが、詳しい運用状況は知りません。12月になり、夫の証券口座に配当金が入金されました。私もETFで少しは分配金がありますが,積立中の楽…
つみたてNISAで楽天・全米株式インデックス・ファンド(以下、楽天VTI)を運用しています。12月になり2年目の積立が完了しました!大納会にはまだ少し日がありますが,今年の運用状況の振り返りと来年のつみたてNISAについてまとめました。「つみたてNISAで…
ディズニー旅行がしたい!!気付けば長い間ランドとシーへ行っていません。その期間は2年になります。我が家は遠方組なんで頻繁にはTDRへ行けないんです。というわけで,久しぶりのディズニー旅行はTDRを満喫できるバケパを予約することにしました!ディズニ…
本田技研工業から株主優待のHONDAカレンダーが届きました!2022年HONDAカレンダーのテーマはBlooming Journey 花と緑の日々です。カレンダーに使われてる写真がきれいで,我が家は毎年届くのを楽しみにしています。カレンダーの写真と株主優待権利確定につい…
Fund of the Year 2021の投票が始まりました!投票受付期間は2021年11月1日から11月30日までです。投信ブロガーの皆さん,まだ間に合いますよー。Fund of the Year 2021(以下,FOY2021)は、投信ブロガーが良いと思うファンドに投票してランキングを作り,…
対岸の家事を読みました。主人公は2歳の女の子を育てる27歳の専業主婦です。専業主婦が少数派になった現在を生きる主人公。他にもワーキングマザーや育休中の父親と言った顔ぶれを中心に物語は進みます。子育て,家族のこと,人との関わり合い。読んだ後にそ…
中学2年の次女は吹奏楽部でクラリネットを吹いています。今まで学校にあるクラリネットを借りて演奏してきましたが,最近顧問の先生から楽器購入を勧めれられました。「わー,きたーーー!」です。先生には言えないけど私は心の中で叫んでました。同じく吹奏…
Google Search Console(以下,サチコ)から先月の検索パフォーマンスレポートが届きました。あんまりサチコのレポートを見ていなかったのですが,開いてみたらページ滞在時間が長時間滞在になってる記事が増えていました。短時間で離脱されることが多かった…
当ブログのカテゴリーを整理することにしました。無計画にカテゴリーを作ってきたせいでその数は増殖の一途です。雑記ブログの宿命,カテゴリー増殖問題!増え過ぎたカテゴリーを断捨離してスッキリさせます。
お久しぶりです。ブログ更新が止まって3ヶ月が経ってしまいました!休眠ブログの久しぶりの更新です。休眠期間のアクセス数と今後のブログ運営についてまとめました。
我が家が暮らす街で、新築マンションの販売価格が上がっています。地方都市の郊外にある街なので、マンション価格の上昇には驚きました。マンション価格上昇の理由は何でしょうか?
夏休みに久しぶりに家族旅行がしたくて計画を立てました。でも計画倒れになりそうです。理由は家族の予定が合わないから…!久しぶりに家族旅行がしたい…!コロナでもう1年半旅行していません。そもそも去年は長女の高校受験があったので、旅行は諦めていまし…
今年のつみたてNISAの運用も半年分が終わりました。つみたてNISA2年目、始めた当初と変わらず楽天・全米株式インデックス・ファンド(以下、楽天VTI)のつみたて継続中です。つみたてNISAで楽天VTIを運用中です。積立期間は1年3ヶ月、運用は今のところ順調……
財形貯蓄をしています。資産を育てるために財形から投信の積立に転向を考えましたが財形の継続を決めました。財形貯蓄(以下、財形)の継続を決めた理由は、これから10年間は出費の振れ幅が大きくなるからです。これからしばらくの間、家計からお金が出てい…
この春、高校生になった娘が剣道部に入部しました。剣道初心者が揃えた道具と費用についてまとめました!剣道初心者が揃えた道具 剣道を始めるために揃えた道具は、剣道衣、剣道袴、面手ぬぐい、竹刀、面、胴、甲手(「小手」とも言います)、垂です。娘は剣…
ネオモバで口座を開設しました!でもサービス利用停止中です(^_^;)ネオモバは3月末に口座開設が完了しました!ネオモバはTポイントで株を買うことができて、1株から取引ができる便利なサービスです。1ヶ月の約定代金の総額が50万円以下なら、月額220円(税込…
ブログテーマをCappuccinoに変更しました!トップ画面がカード型で見やすくなりました(^^♪ブログテーマをCappuccinoに変更しました!Cappuccinoは、以前ステップバーでお世話になったフジグチさんが作成されたデザインです。Cappuccinoは、はてなブロガーさ…
今週のお題「やる気が出ない」はい、ほんとに。さっぱり出ませんでした~!GW明けの1週間、「やる気が出ない」1週間でした。Twitterでも「やる気からっぽ~」な呟きを残してます、スミマセン(*´∇`*)だめですね、連休明けは。次の連休は7月までない!遠いで…
マスクの下にマスクフレームを使っています。マスクフレームはマスクと顔の間に空間を作り、マスクが顔に張り付くことを防ぐのにとても便利です♪マスクフレームとは、マスクの下に重ねて使うインナーマスクのことです。マスクフレームを使うとマスクの中に空…
【オンワードホールディングスの株主優待】は、自社ECサイト【オンワードクローゼット】で使える買物割引券です。有効期限が2021年5月31日ですが使い切れそうにありません。残念です…。オンワードホールディングスの株主優待(2020年度)公式オンラインショ…