高校1年生の長女が東進衛星予備校に通っています。入塾から今までにかかった費用や東進に入塾することを決めた理由についてご紹介します。中学1年生から始まった塾通いですが,このまま高校卒業まで続きそうです。それにしても教育費が重たいこの頃です…!
高校1年生が東進衛星予備校でかかった費用
長女は東進衛星予備校(以下,東進)に高校へ入学する4月から通っています。
それでは,東進で高校1年生が入塾から今までにかかった費用をご紹介します!
その総額は…
563,750円でした。
この総額についてですが,東進の新学年が12月始まりということで,高校1年生分と高校2年生分の合計額になります。
それにしても,教育費がじわじわ家計を圧迫しています。我が家は春から次女が中学3年になるので高校受験,その次の年は長女が高校3年になるので大学を受験する年になります。
家計から蛇口全開でお金が出ていく~。
どこか他を節約しないと,赤字の底なし沼にハマりそうです。
頭が痛いですが家計のやりくりを頑張りますー。
費用の詳細
それでは,東進でかかった費用の詳細をご紹介します。ご存知の方が多いと思いますが,東進は映像授業を受講するタイプの塾です。
- 高校1年生分:2021年4月~2021年10月
- 高校2年生分:2021年11月~2022年10月(に完了したい!)
東進は10月から新学年の受付が始まります。長女は11月から高校2年生分の受講を始めました。
【受講科目】
- 高校1年:数学
- 高校2年:数学,現代文
高校1年生分の費用:2021年3月に契約
項目 | 費用(円) |
---|---|
入学金 | ¥11,000 |
担任指導費 | ¥33,000 |
模試費 | ¥12,650 |
受講料 | ¥139,150 |
合計 | ¥195,800 |
高校2年生分の費用:2021年10月に契約
項目 | 費用(円) |
---|---|
担任指導費 | ¥33,000 |
模試費 | ¥14,850 |
受講料 | ¥320,100 |
合計 | ¥367,950 |
注:受講料は細かい区分に分かれていますが合計額で表示しています
費用は一括か月払いか選べますが(他にもあったかな?),月払いだと少し割高になります。
受講する科目数や授業数で年間の費用はかなり変わってきます。英語と数学を受講する生徒さんが多いようですが,我が家は受講する科目数を少なめに設定しました。
東進を選んだ理由
我が家が東進を選んだ理由は2つです
- いつでも受講できて部活と両立しやすい
- 自宅から徒歩圏内にある
東進は映像授業タイプの塾ですが,最初は全く違うタイプの少人数で対面授業の塾を探していました。
いくつか塾を比較しましたが,東進の自宅から近い,部活と両立できるが決め手になりました。
塾か通信教育かで迷う
塾と通信教育のどちらにするか,これは迷いました。周りでも通信教育のスタサプやZ会の評判が良いのです。
通信教育の良いところは,何と言ってもコスパの良さ!
高校1年生から塾に多額をつぎ込むのはちょっとどうかと…。肝心な受験の年に教育費が底をついていたら困るので、費用が抑えられる通信教育は魅力的です。
長女はZ会を幼稚園から小学校6年生まで受講していました。教材が良くて親子で気に入っていましたが,高学年になると苦手な範囲が自主学習タイプのZ会ではちょっとしんどかったようです。
そのことを思い出し,今回は指導力を求めて通信教育ではなく塾を選びました。
大学受験は娘たちにとって乗り越えなければいけない大きな山場ですが,頑張って希望の大学に入学できれば良いなと思っています。
関連記事です。子育ての先輩から聞いた教育費に衝撃を受けました。
東進で大学受験生活スタートへ
東進で入塾から今までにかかった費用と入塾を決めた理由についてご紹介しました。大学受験の対策には塾,通信教育,家庭学習と様々なタイプがありますが,我が家は映像授業タイプの東進が合っていたようです。娘の夢が叶うように,これからもサポートしていきたいと思っています。
それでは,また!