主婦のほったらかし投資記録
久しぶりに個別株を買いました!個別株の買いは3年ぶりです。とことん失敗して退場していた国内個別株投資。緊張の再スタートで心臓バクバクの日々が再開です。
運用中の東証上場ETF【 iシェアーズ・コア米国債7-10年ETF(為替ヘッジあり)(1482)】と【 iシェアーズ米国債20年超ETF(為替ヘッジあり)(2621)】から分配金の入金がありました。分配金は嬉しいけど含み損が辛いこの頃です~。
米国債券ETFを運用中です。最初にまとめ買いして,あとは「〇%下がったら買う」とナンピン買いしてきましたが,もうナンピンをやめます。撤退です!下落が続く債券ETF。運用しているETFの成績はボロボロ,私のメンタルもボロボロ。あぁ痛いー。
最近,奇妙な病にかかっています。病名は【ほったらかし投資でなんだか不安症】です。さっさと治療しないと余計な事をしてしくじりそうですよ〜。
新NISAの成長投資枠対象商品が発表されました。ワクワクしながらリストを見たのですが「あれ?買いたいETFが対象になってない!」とがっかりしました。今回発表された銘柄は約1,000本。今後発表される残りの1,000本に入っていたら良いなと期待しつつ,来年か…
本田技研工業(7267)から株主優待と配当金の通知が届きました!株主優待の内容に変更があったので,2022年度と2023年度の優待内容を比較してご紹介します。本田技研工業の株主優待は改悪だったのでしょうか?配当金情報についてもまとめましたので,良かっ…
運用中の東証上場ETF【 iシェアーズ・コア米国債7-10年ETF(為替ヘッジあり)(1482)】と【 iシェアーズ米国債20年超ETF(為替ヘッジあり)(2621)】から分配金の支払いがありました。分配金の利回りはさほど高くない債券ETFですが,良かったら【1482】と【2621】…
【BLV】バンガード・長期債券ETFを保有中です。今月もBLVから分配金が入金されたので,分配金と運用成績についてまとめました。たまには良い報告をしたいのですが,今回もしくじり投資記録です泣
保有中の米国ETFですが,売却を進めて特定口座がもうすぐ空っぽです。久しぶりに売りまくりました!投げ売り…?いえ,違うと思いたいです笑
つみたてNISAで運用中の楽天・全米株式インデックス・ファンド(以下,楽天VTI)が2022年は負けていたことに今頃気付きました!ほったらかし投資でマイナスに気付くのが遅過ぎの運用報告です ♪
新NISAでETFを買う計画を立ています。東証の円建てETFと米国のドル建てETFのどちらを買うか,数日考えて決めました!なんだか新NISAのことばかり考えているこの頃です 笑
2024年に始まる新NISAに向けて買い付け方針を考え中です。優柔不断なうえ,「投資で大きく損したくないけど利益はきっちり欲しい」という欲ブタな私の思考回路…。頭の中で考え続けてもグルグル同じ所を回り続けるので,ざっくりマインドマップ風に書き出して…
2022年の取引が終わりました。今年の運用成績は「これは酷い!」のひとことです笑 それでは,もう逃げ出したいレベルの運用状況をご覧下さい。
本田技研工業から株主優待のHONDAカレンダー2023が届きました!毎年恒例の優待品となっているHONDAカレンダー。カレンダーの写真と株主優待権利確定についてご紹介します。
つみたてNISAで楽天・全米株式インデックス・ファンド(以下、楽天VTI)を運用しています。今年も限度額の40万円を無事積み立てることができました。「つみたてNISAで主婦の退職金を作りたい!」そんなことを夢に見ながら,コツコツ積み立てた楽天VTIの運用…
楽天証券でドル転しました!ドル転するのが久しぶり過ぎて,為替手数料キャッシュバックキャンペーンにエントリーするのをすっかり忘れていました!あー,もったいないことをしてしまいました~。
MAXIS米国株式(S&P500)上場投信とMAXISナスダック100上場投信を売却しました。ついこの間「MAXIS米国株式S&P500を買い戻しました!」って記事を書いたとこなのに 笑 そして,MAXISナスダック100も売却しました。どちらもとても薄い利益です。それでは,ポ…
5月に売却したMAXIS米国株式(S&P500)上場投信を買い戻して,なんとか無事プラ転しました。買い戻しからプラ転までのポンコツ投資の記録をご覧ください♪
私のポートフォリオは含み損の銘柄だらけの困った状態です。ナンピン買いを少しずつ進めてきましたが,うっかり買い過ぎました!買付余力がなくなりそうでピンチです。「下手なナンピン,スカンピン。」まさにそれです。
米国ETFの分配金が入金されました!瀕死のポートフォリオに恵みのドルです 笑 それでは,相変わらずさっぱりな運用成績と,入金された分配金の記録をご覧ください~。
本田技研工業(7267)から株主優待が届きました!9月の優待は抽選制と応募制の2タイプとなっています。それでは,株主優待の内容を詳しくご紹介します♪
VYM,VEA,VWOの分配金が入金されました。含み益が溶け続けて辛いこの頃。ささやかでも分配金は本当に嬉しかったです。そんな分配金の入金の記録と運用成績についてまとめました。分配金はさておき,運用成績はさっぱりです。
川崎重工業(7267)から配当金の入金がありました!残念ながら,入金先は私の口座ではなく夫の口座です。すぐそばで着々と配当金を受け取っている姿を見ていると,私もうっかり個別株投資に手を出してしまいそうになります…!それでは,川崎重工業の配当金に…
本田技研工業(7267)から株主優待と配当金の通知が届きました!本田技研工業(ホンダ)は,配当利回りがそこそこ良く,年に数回届く株主優待も楽しい内容となっています。それでは,6月に届く株主優待の内容と配当金についてご紹介します!
MAXIS米国株式(S&P500)上場投信を売却しました!その売却のタイミングが悪くて,悲しいことに底で売ってしまったんです。どうして,こんな失敗をしてしまうんでしょうね。それでは,ちっとも取引が上手くならないポンコツ投資家の失敗談をご覧ください~。
2020年4月に始めた【つみたてNISA】が運用25ヶ月目を迎えました。運用中の銘柄は楽天・全米株式インデックス・ファンド(以下、楽天VTI)です。1年前に【つみたてNISA】の運用状況ついて記事を書いていたので,今年も記録を残すことにしました。さて,不安定…
MAXISナスダック上場投信を売却しました。2022年初の売り注文です!私はインデックス積立投資をしているので基本はガチホで売り注文はしませんから,2022年最初で最後の売りになるかもしれません(多分。←ポリシー貫けないタイプ…)。
夫の勤務先で企業型確定拠出型年金(企業型DC)が導入されることになりました。「我が家には縁のない話」と企業型DCの知識を全くインプットしてこなかったので,導入の話を聞いた時は喜んで良いのか,焦った方が良いのか判断ができませんでした。これは我が…
2018年から始めた投資の譲渡損益と配当・分配金について備忘録も兼ねてまとめました。私は少額投資なので損益額も配当金もわずかです!なんだか情けない数字も並んでますが、コツコツ積み上げた4年分の記録です。良かったらお付き合い下さい!
夫婦で投資をしています。夫は個別株投資、私はインデックス投資をしています。お互いの保有銘柄をざっくり知っていますが、詳しい運用状況は知りません。12月になり、夫の証券口座に配当金が入金されました。私もETFで少しは分配金がありますが,積立中の楽…