日々りんご録

子育て、投資、ディズニーのこと。心配性な主婦の日々の記録

主婦の投資記録

【つみたてNISA】楽天VTIの運用状況!2年目の積立完了

つみたてNISAで楽天・全米株式インデックス・ファンド(以下、楽天VTI)を運用しています。12月になり2年目の積立が完了しました!大納会にはまだ少し日がありますが,今年の運用状況の振り返りと来年のつみたてNISAについてまとめました。「つみたてNISAで…

【株主優待】HONDAカレンダー2022届く!

本田技研工業から株主優待のHONDAカレンダーが届きました!2022年HONDAカレンダーのテーマはBlooming Journey 花と緑の日々です。カレンダーに使われてる写真がきれいで,我が家は毎年届くのを楽しみにしています。カレンダーの写真と株主優待権利確定につい…

【Fund of the Year 2021】投票受付中!

Fund of the Year 2021の投票が始まりました!投票受付期間は2021年11月1日から11月30日までです。投信ブロガーの皆さん,まだ間に合いますよー。Fund of the Year 2021(以下,FOY2021)は、投信ブロガーが良いと思うファンドに投票してランキングを作り,…

【つみたてNISA】楽天VTI運用中、SBI・V・全米株式誕生に焦る

今年のつみたてNISAの運用も半年分が終わりました。つみたてNISA2年目、始めた当初と変わらず楽天・全米株式インデックス・ファンド(以下、楽天VTI)のつみたて継続中です。つみたてNISAで楽天VTIを運用中です。積立期間は1年3ヶ月、運用は今のところ順調……

【財形貯蓄】利回りは低いけど継続を決めた理由

財形貯蓄をしています。資産を育てるために財形から投信の積立に転向を考えましたが財形の継続を決めました。財形貯蓄(以下、財形)の継続を決めた理由は、これから10年間は出費の振れ幅が大きくなるからです。これからしばらくの間、家計からお金が出てい…

【ネオモバ】口座開設完了、でもサービス利用停止中です

ネオモバで口座を開設しました!でもサービス利用停止中です(^_^;)ネオモバは3月末に口座開設が完了しました!ネオモバはTポイントで株を買うことができて、1株から取引ができる便利なサービスです。1ヶ月の約定代金の総額が50万円以下なら、月額220円(税込…

【株主優待】オンワードホールディングスの買物割引券が使いきれない

【オンワードホールディングスの株主優待】は、自社ECサイト【オンワードクローゼット】で使える買物割引券です。有効期限が2021年5月31日ですが使い切れそうにありません。残念です…。オンワードホールディングスの株主優待(2020年度)公式オンラインショ…

【つみたてNISA】13ヶ月。楽天VTIの含み益はどれくらい?

2020年4月に始めた【つみたてNISA】が運用13ヶ月目を迎えました。積み立て中の銘柄は楽天・全米株式インデックス・ファンド(以下、楽天VTI)です。コツコツ積み上げた1年を振り返ります(^^♪つみたてNISAは2020年の4月に始めました。2021年4月で、積み立て期…

【狼狽売り】VOOとeMAXIS Slim S&P500を売却

VOOとeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を売却しました。典型的な狼狽売りです(・・;)金融緩和はまだ続くようですし、株価の調整が落ち着いたら反発するのかもしれませんが、高値を追わずに【小さな利益】を確定することにしました。「VOOはリタイア後の資金に…

【株日記】VOOの積立を中止、投信の積立をはじめました。

VOOを2020年2月から1株ずつコツコツ積立を続けてきました。長期積立を継続するつもりでしたが、VOOの価格の上がり方が速いので積立を中止しました。代わりに投信の積立を始めました。VOOの積立を中止しました。理由はVOOの価格の上昇が止まらないからです。2…

【資産運用】学費のリアルな数字を知って始めました

「資産」なんて呼べる立派な物はない我が家ですが、「資産運用」を真剣に考え始めたきっかけがあります。それは子供の進学に必要な「学費」のリアルな数字を知ったことです。私にとって大きな転換点でした。学費のリアルな数字を知ったのは、我が家の子供た…

【学資作り】eMAXIS Slim S&P500の運用状況

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を2020年8月から運用中です。目的は子供の学資作りです。学資は貯金と学資保険で貯めてきましたが、リスクをとって投信も運用することにしました。子供は現在中学1年、高校卒業まであと5年しかありません。投信の運用期間とし…

【Fund of the Year 2020】表彰式の結果

Fund of the Year 2020の表彰式が開催されました。今年は新型コロナ感染防止のためオンラインで開催となりました。表彰式の結果の速報(⁉)をお届けします。「Fund of the Yearとは何か?」詳しくご紹介します!

【VOO高値で積立投資が困難】投信や東証上場ETFへ転向?

VOOの積立投資を2020年2月から始めました。毎月1株ずつ積み立て中です。長期積立を頑張るつもりだったのですが、VOOの値上がりのペースが速くて置いて行かれそうです。このままVOOを積み立て継続で良いのか、投信に切り替えて毎月定額積立が良いのか。それと…

【オンワードホールディングス】株主優待の内容と使い方・配当金

オンワードホールディングスの株主優待は公式通販サイト【オンワード・クローゼット】で使える買物割引券です。買い物割引券の使い方と配当についてまとめました。株主優待権利確定日は2月末です。もうすぐですよ~(*^^*)

【米国ETF・投信】運用状況・主婦のコツコツ積み立て投資

【米国ETF・投信の積立て投資】を2020年2月から始めました。まだまだ初心者です。運用額も少額ですが、2021年もコツコツ積み立て投資で「主婦の退職金を作り」をがんばります(^o^)2020年の運用状況についてまとめました。2021年もどうぞよろしくお願いします…

【つみたてNISA】1年目の積み立てが完了しました

【つみたてNISA】1年目の積み立てが完了しました。今年の運用成績の振り返りと、これから20年間の積立て投資についてまとめました(*^-^*)つみたてNISAは今年の4月に始めました。たまたま積み立て始めたのがコロナショックの暴落後だったので、タイミングとし…

【株主優待】HONDAカレンダー2021届く!

本田技研工業から株主優待のHONDAカレンダーが届きました!株主優待の内容とカレンダーをご紹介します(*^-^*)株主優待いつ届く?株主優待のカレンダーは11月30日に届きまた。いろんな企業から株主優待カレンダーが発送されていますね。株主優待の権利はいつ…

【学資作り】eMAXIS Slim S&P500積み立て開始

子供の学資作りにeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を積み立て始めました。無難な銘柄選びと思いきや、先行きが怪しい運用状況です。やっぱり投資は一筋縄ではいきませんね~(^-^;我が家には中学3年と1年の子供がいます。子供が生まれた頃は投資とは無縁の生活…

【米国ETF】SPYDを売却しました。

先日、保有していた高配当ETFのSPYDを全て売却しました。「全て」と言っても28株です。いつもスケールの小さな話ですみません(^_^;)SPYDは「永久保有する」か「売却する」かでずっと迷っていました。配当は魅力だけど配当は魅力だけど株価は伸び悩んですぐに…

【米国ETF】VOOの分配金が入金されます。

VOOの分配金が入金されます♪と言っても少額です。いつもスケールの小さな話で恐縮です(^-^;米国ETF投資も始めてから8ヶ月が経ち、運用も少し慣れてきました。今朝、分配金の入金のメールが届きまし入金される分配金は$30.98。日本円で3,200円くらいです。さ…

【つみたてNISA】運用6ヶ月。成績はふつうです。

こんにちは!今年の4月に始めたつみたてNISAが運用6ヶ月になりました。運用成績はとても良いわけでも悪いわけでもなく「ふつう」です。積み立て開始からの6ヶ月間を振り返ってみました。積み立て初心者の記録ですので、熟練の投資家の皆さまには生暖かく見守…

【米国ETF】コツコツ積み立てて6ヶ月が過ぎました。

米国ETFの積み立て投資 ETF投資の目的 保有状況 悩みどころのSPYDとVT SPYDの失敗 買い増しづらいVT 売却状況 債券ETFのBND VTIの売却 まとめ 米国ETFの積み立て投資 こんにちは!2月に始めた米国ETF投資が6ヶ月を経過しました。まだまだ少額の運用ですが、…

【米国ETF】QQQを売却しました

こんにちは!先日、QQQを売却しました。2020年3月中旬に買い始めたので、運用期間は約4カ月です。保有していたQQQを全て売却しました。「全て」と言っても、たった8株なんですけどね。それでは、よろしければ主婦のささやかな投資の記録にお付き合い下さい!

「庶民のためのズボラ投資」を読みました。

こんにちは!見よう見まねでインデックス投資を始めたので、改めてきちんと投資本を読んでみることにしました。 読んだ本 投資の入門書 読んで良かったところ さいごに 読んだ本 読んだ本は毎月10分のチェックで1000万増やす! 庶民のためのズボラ投資です。 …

アラフォー主婦の投資記録。含み損が復活しました。

こんにちは!先週やっと解消した含み損は、今週になってあっさり復活です。やれやれです。 運用状況 今後について 運用状況 ETF 銘柄 保有数量(株) 平均取得価格(USD) 現在値(USD) 年間配当計(USD) 時価評価額(USD) VOO 20 268.3600 279.6500 105.8000 5593.…

アラフォー主婦の投資記録。やっと含み損が解消しました!

こんにちは!先日やっと含み損が解消したので記録したいと思います。 よろしければ、アラフォー主婦のささやかな投資の記録にお付き合い下さい! 運用状況 保有銘柄 売買記録 購入 売却 個別株の整理 日本株 オンワードホールディングス 200株 みずほ銀行 20…

アラフォー主婦、ETF投資を始めました。

こんにちは!皆様、お元気でお過ごしでしょうか。前回の更新からかなり空けてしまいましたが、私は変わらず元気です。 さて、最近の投資状況についてまとめました。よろしければアラフォー主婦のささやかな投資の記録にお付き合い下さい! 米国ETFを購入しま…

バンガード・S&P500 ETFを買いました。個別株の投資をやめます。

2020年2月26日 追記こんにちは! 今朝起きたら、指値注文をかけていたバンガード・S&P500 ETF(VOO)が約定していました。 私としては、かなり値段を抑えた注文のつもりでした。買えるかどうか、際どいな~、と思いながら昨日は寝ました。 ところが、あっさり…

投資、初心に返る。

こんにちは。 先日は、楽天株で思いっきりしくじりました。 ↓ しくじり投資記録です。とほほ。 www.hibiringo.com 楽天株購入 ↓ 楽天の決算が赤字と速報が入る。暴落が怖くて、夜間取り引きで慌てて売り注文。 損切りを実行。 ↓ 翌日、暴落どころか、株価上…

スポンサーリンク