2020年2月16日更新
こんにちは!もうすぐ春ですね。
春といえば、新生活。
子供の入園や入学を機に、再就職するママさんが多い時期です。
私も仕事復帰をした季節です。
ついこの間のこと・・と思っていたのですが、仕事を再開してからもうすぐ10年が経ちます。
時間が流れるのは早いですね~。
私の仕事復帰までを、振り返ってみました。
お仕事再開を考えているママさんに、何かお役に立てると嬉しいです!
簡単に私の経歴について
語れるほど、大したものではありません(笑)。とてもありふれたものです。
大学を卒業後、企業に就職。
仕事は技術系で、分析や培養なんかをやっていました。
実は、理系出身なんです。
こんなにブログの初期設定で手こずっているのに。
専攻が生物系なんで、システム関係はさっぱりです。
↓ブログ設定時の記録です。素人全開です(笑)
就職した会社は、数年勤めて結婚退職しました。
退職した翌年に、長女誕生。その2年後、次女が誕生しました。
この間、ずっと専業主婦でした。
ただ漠然と、そのうち仕事しよう~って思っていました。
ひょんなことから、医療事務講座を受講
まだ専業主婦だった頃のある日、市の広報を読んでたら医療事務講座、受講生募集!という記事がありました。
なんと、テキスト代だけであとは無料で受講できるそうです。
講座の受講期間は半年間。1回5時間の講座が週に1回開かれます。
最後に認定試験を受験して、合格するとお仕事紹介へつながるというモノでした。
無料なんだ~。応募してみよう!
軽い気持ちで応募したら、見事受講生に選ばれました。
あとから聞いたのですが、25倍の確率だったそうです。
妙なところで、運が強いです(笑)。
半年間受講して、無事合格することができました。
受講中は、意外と楽しかったですね~。勉強!!となると、半年も頑張れるかな?と思ったのですが。
医療費の仕組みとかを詳しく知れて、面白かったです。
さて、どうする?
合格できましたが、さてどうしよう。
漠然といつか仕事しよう・・と思っていたのが、この受講をきっかけに現実的に働きたい!という気持ちに変わってきました。
長女が幼稚園を卒園する頃だったので、タイミングとしてもちょうど良い!
このまま医療事務の世界へいくのも良いけど、やっぱり技術系の仕事が良いな~。
それなら受講するな!と言われてしまいそうですね、すみません・・(笑)。
働く良いきっかけになった!とご容赦下さい。
履歴書を送りました
当時、某公的研究所の近くに住んでいました。
良いな~、かっこいいー!と一方的に熱い視線を送ってました(笑)。
まぁ、縁のない所と思ったのですが、ちょうどパートの求人が出ていたのでせっせと履歴書を書いてポストに投函!!
ちなみに、私は研究者ではありません。そんなに賢い頭は持っていないので(とほほ)。
実験をこなして、データを収集する技術屋です。
さて、投函して、もう満足していました。もちろん受かるなんて思っていません。
ところが、まさかのお返事がメールでやってきました。
「面接に来ませんか??」
え?ホントに??私、大して何もできませんよー?(それでよく履歴書を出したね~ 笑)
とりあえず、返信しなければ!!
長らくビジネス文書なんて書いていなかったので、簡単なメールも手こずりました。
そして、指定された面接日は、なんと長女の小学校の入学式の日でした。
面接の日
午前に入学式、午後に面接の段取りです。
孫の入学式のために、わざわざ遠方から出てきてくれた義父に子供を押しつけ、面接へ向かいました。
お義父さん、ありがとう!こんな嫁ですみません(笑)。
そこからはトントン拍子に話が進み、無事仕事が決まりました!
あの時、医療事務の講座に当選していなかったら、きっとこの時はまだ働いていなかったと思います。
人生、何が転機になるか分からないものですね~。
現在
仕事は続けています。
残念ながら、先ほどの職場は退職しました。
我が家はダンナが転勤族なので、引っ越しのタイミングで辞めました(ホントに残念でした~)。
家庭と仕事をうまく両立しながら、これからも頑張っていきます!
最後までお付き合い頂きありがとうございました!!