本屋で目に留まった【ナショナルジオグラフィック日本版1月号】。表紙の写真が印象的で思わず手に取りました。激動の2020年を写真で記録した1冊です。【ナショナルジオグラフィック】は知っていましたが読んだことがありませんでした。語弊があるかもしれま…
「資産」なんて呼べる立派な物はない我が家ですが、「資産運用」を真剣に考え始めたきっかけがあります。それは子供の進学に必要な「学費」のリアルな数字を知ったことです。私にとって大きな転換点でした。学費のリアルな数字を知ったのは、我が家の子供た…
我が家が暮らす地域では、県立高校の受験料納付に収入証紙が必要です。収入証紙って、手軽に購入できないので厄介です。「平日の昼間」に「指定された所」でしか売っていないイメージです。中学3年の長女が公立高校の入学願書を持って帰宅した日、長女は「保…
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を2020年8月から運用中です。目的は子供の学資作りです。学資は貯金と学資保険で貯めてきましたが、リスクをとって投信も運用することにしました。子供は現在中学1年、高校卒業まであと5年しかありません。投信の運用期間とし…
Fund of the Year 2020の表彰式が開催されました。今年は新型コロナ感染防止のためオンラインで開催となりました。表彰式の結果の速報(⁉)をお届けします。「Fund of the Yearとは何か?」詳しくご紹介します!
VOOの積立投資を2020年2月から始めました。毎月1株ずつ積み立て中です。長期積立を頑張るつもりだったのですが、VOOの値上がりのペースが速くて置いて行かれそうです。このままVOOを積み立て継続で良いのか、投信に切り替えて毎月定額積立が良いのか。それと…
オンワードホールディングスの株主優待は公式通販サイト【オンワード・クローゼット】で使える買物割引券です。買い物割引券の使い方と配当についてまとめました。株主優待権利確定日は2月末です。もうすぐですよ~(*^^*)
【米国ETF・投信の積立て投資】を2020年2月から始めました。まだまだ初心者です。運用額も少額ですが、2021年もコツコツ積み立て投資で「主婦の退職金を作り」をがんばります(^o^)2020年の運用状況についてまとめました。2021年もどうぞよろしくお願いします…
【2355】と【0655】が今年も「年越しをご一緒にスペシャル」を放送します!「Eテレ好き」で「2355」推しとしては見逃せません♪さっそく録画の予約を入れました!!放送時間と内容,再放送についてご紹介します。
「このメールを受け取った方だけに特別なプランをご案内。」こんなメッセージ付きのメルマガが東京ディズニーリゾートから送られてきました。届いたメルマガは「東京ディズニーリゾートニュースメール」と呼ばれるものです。「特別」って気になる響きですね…
【電子マネーのお年玉】なんてものが登場しそうな今度のお正月。【お正月の帰省見送り】が電子マネーのお年玉登場の理由です。我が家も帰省は取りやめなので親戚の子供たちにお年玉を渡せません。きっとお年玉を楽しみにしている子供たち。電子マネーはちょ…
はてなブログで使うアイコンを変更しました!今まで【はてなブログ】【Twitter】【ブログ村】で使っているアイコンがバラバラだったんです。ブログ運営2年目を機にアイコンを統一することにしました。ところで…、前回の記事の最後で「次は年末年始のことを記…
当ブログが運営1年をむかえました。【日常の記録をつけたい】これがブログを始めたきっかけです。「記録するならブログで書いたら面白そう」とブログ運営知識ゼロで始めました。始めた当初は「デザインCSS?SEO?サチコ??それは誰のこと?」の有り様でした…
【つみたてNISA】1年目の積み立てが完了しました。今年の運用成績の振り返りと、これから20年間の積立て投資についてまとめました(*^-^*)つみたてNISAは今年の4月に始めました。たまたま積み立て始めたのがコロナショックの暴落後だったので、タイミングとし…